VIXの様子を視覚的にわかりやすくした独自のVIX指数タームストラクチャースクイーズチャートや、VIX/VIX3Mレシオ、VVIX/VIXレシオ、MOVE指数、米国債金利等を用いて2023年4月13日(木)の米国市場の様子を分析しています。
米国株式市場概況(NYダウ、S&P500、ナスダック総合指数)
日本時間2023年4月13日~4月14日朝の概況
NYダウ、S&P500、NASDAQすべて上昇となりました。
NYダウ
<TradingView提供のチャート>
S&P500
<TradingView提供のチャート>
NASDAQ総合指数
<TradingView提供のチャート>
VIX指数とVIX先物の位置関係
VIXタームストラクチャーの位置関係は特に変化はありません。
<vixcentral提供のチャート>
コンタンゴチャートです。

<TradingView提供のチャート>
VIX各指数とVIX先物のタームストラクチャー
指数と先物の位置関係もきれいなコンタンゴで先物プレミアムです。
<vixcentral提供のチャート>
タームストラクチャーを時系列に見ると、全体的に下げていることがわかります。
毎日見ておけば形が変わったときに異変に気づくでしょう。

VIX指数タームストラクチャースクイーズチャート
全体的に下げました。
9DAYが大きく下げて去年1年間と比較しても下がっています。
<TradingView提供のチャート>
VIX/VIX3Mレシオ
0.88と問題ありません。
<TradingView提供のチャート>
VVIX/VIXレシオ
VVIXとVIXの移動平均は下を向いていて、VVIX/VIXレシオは移動平均で上向いていますが異常はありません。
<TradingView提供のチャート>
SKEW指数
VIXが下げてSKEWが上がる計算式になっているので、SKEW/VIXレシオのバランスを見て上に向いているときは問題はなさそうに思えます。
SKEWは乖離が大きいから波乱が起こるというようなことはありません
<TradingView提供のチャート>
MOVE指数
<TradingView提供のチャート>

SPYのオーダーフロー
450万枚のロングポジションです。
コール買いが1位に来ました。これは珍しいことですが昨日のコール売りの買戻しの可能性もあります。
今日は短期もの(残存日数が5日未満のもの)の取引が多いです。
<Marchet Cameleon提供>
まとめ
昨日は経済指標のPPIが下がりインフレが鈍化したことでFRBは利上げを打ち止めにするのではないかという思惑でダウやS&P500が上昇し、VID9Dが安値を付けました。
CPIも下げていますが失業数が増えているので、インフレ鈍化とともに景気は悪化する兆しかもしれません。
※当ブログは筆者の個人的な見解を示すものにすぎません。掲載しているデータの収集とその分析についても、筆者の個人的な視点に基づく分析であり、その有効性を保証するものではありません。解説においては、筆者の独自の視点で学習目的のために事例を簡略化している場合があるため、資料の中で紹介される事例は実際の相場とは異なる場合があります。取引事例についても、完全に再現しているものではなく、かつ、その有効性を担保するものではありません。また、本資料に含まれる記述や情報については十分精査しておりますが、その内容に関して筆者は一切責任を負いません。
※当ブログは過去の市場分析と戦略案を検討するものでありますが、取り上げている投資戦略についてはシミュレーション上のものであり、確実にそのような結果が出ることを示すものではありません。また、相場状況によっては損失が出ていた可能性も十分にあり得ます。当該シミュレーション結果が解説の中で説明した戦略の優位性や利益を保証するものではありません。よって、その内容を将来に当てはめて利益が出ることを保証するものではありません。投資手法の有効性などにつきましては、読者の皆様において十分に内容をご精査いただき、商品の特性、取引の仕組み、リスクの存在、手数料等を十分にご理解いただいたうえで、ご自身の投資判断と責任でお取引いただくようお願いします。
※株式取引(米国株式)、オプション取引(米国株オプション取引)においては、株式相場、為替相場の変動等によって損失が生じるおそれがあります。お取引に際しては、あらかじめお取引先の金融商品取引業者等より交付される契約締結前交付書面等を十分にお読みいただき、商品の性質、取引の仕組み、リスクの存在、手数料等を十分に御理解いただいたうえで、御自身の判断と責任でお取引いただきますようお願い申し上げます。