カバードコールを使い無リスクで32万円の利益を得る仕組みとは

投稿者名:金森 雅人

無リスクとは、カバードコールをすることで追加リスクが無いことを意味します。

もし日経平均先物をロングしている場合に、株価が値上がったあとに利食いするのではなく、値上がりする前にさっさと利食いしてしまえたら、相場の変動に翻弄されないで済むと考えたことはありませんか?

普通は、今の株価でしか売買することはできません。

ところが、ある方法を使えば相場の変動に翻弄されずに悠々と利食い出来てしまうという、非常識にも思える方法があります。

結果が出る前に利食いしてしまう方法とは、カバードコールと呼ばれる、オプションを使った利益確定方法です。

この作戦は、際限なく無限大の利益を狙っている人には向いていませんが、そこそこ利益が出たら利食いしてもいいと考えている人にとっては無リスクで実行できる投資になります。

実際に2016年9月に、先物を1枚をロングしていた場合は10月限のコール16750のオプションを1枚売るだけで、上昇益を狙いながらもオプションから32万円の利益を得られる取引を実現できます。

この32万円の利益を確保するのに追加で引き受けるリスクは、全くありません。

もしあなたが先物ロングポジションを持っていたのなら、このカバードコールを使うことで収益の安定化が図れるようになるでしょう。

【もくじ】

1.カバードコール:非常識な投資スタイルで上昇益を先取りする方法

2.カバードコールは全くリスクが増えない取引技術

3.カバードコールの権利行使価格は利食いしたい水準

4.実際の相場で利食い・受取のバランスを図った例

5.まとめと下落方向の保険を掛ける方法

 

1.カバードコール:非常識な投資スタイルで上昇益を先取りする方法

もしあなたが16,550円で日経平均先物をロングしている場合に、どの水準まで利益を狙いたいでしょうか?

  1. 100円程度値上がりしたら利益を確定する(想定利益10万円)
  2. 200円まで上昇したら利益を確定する(想定利益20万円)
  3. 際限なく無限大の利益を狙う

ここであなたが

「約500円も高い17,000円に到達するかも全く分からないので、2番くらいじゃないか。」

と感じたとします。

その場合は、相場の上昇は200円程度しか上がらないと予想していることになります。

よって、相場の上昇の200円よりも上に行くような、無限大の利益を放棄しても構わなければ、無リスクで利益を確定するチャンスがあるのがカバードコールになります。

 

例えば2016年11月に起きた大統領選挙直前の膠着相場でも、利益を出すことが出来ています。

感触としてはやや上昇目線でいきたいのだが、大統領選を見極めるまでは相場はあまり動かない可能性のほうが高いと考えられる相場でした。

確かに、イベントを控えている場面では上にも下にもトレンドが出なくて、もみ合い相場になることも良くあります。

特にアメリカの大統領選であれば、誰が大統領になるかで世界経済の動向が決まるために大統領が確実に決まるまでに世界の投資家も動きを取りづらい場面でもあります。

市場の方向性としては、アメリカの株価が堅調なため日本の株価も上昇基調でした。

だから目線としては上昇方向ではありますが膠着相場になってしまうと、先物ロングだけでは利益を出すことは出来ません。

そこで、動きにくい相場でも、ある程度の利益を得る、しかも上昇したあとに利益を得るのではなく、実行したらすぐに上昇益を先取りしてしまうやり方として有効なのがカバードコールです。

カバードコールとは利食いの先取り効果

カバードコールとは、先物をロングしてコールオプションの売りを追加した、コンビネーション取引のことです。

保有ポジションとしては下記の2銘柄となります。

  • 日経平均先物1枚ロング
  • コールオプションの売り

このコンビネーション取引によって、先物を利食いしたのと同じ効果があります。

その理由とは、コールオプションから生じる損失を、日経平均先物1枚の利益で完全に補っているからです。

 

満期が17,000円の場合

例えば16,550円の先物ロングポジションを持ってコールの権利行使価格16,750円のオプションを1枚売ったことを考えて見ましょう。

もし満期に17,000円で終了した場合には、日経平均先物1枚ロングポジションは、(17,000-16,550)*1000=45万円の利益が出ています。

一方でコールの損失は(16,750-17,000)*1000=25万円となりますので、先物1枚の利益とコール売りの損失の差額は20万円です。

満期が18,000円の場合

もし満期に18,000円で終了したことを考えてみると、日経平均先物1枚ロングポジションは(18,000-16,550)*1000=145万円の利益です。

一方でコールの損失は(16,750-18,000)*1000=125万円の損失ですので、差し引き20万円の損失です。

 

このように満期が17,000円になっても、18,000円になっても、もちろんそれ以上に無制限に上昇しても、先物の利益とオプションの損失との差額は、常に一定になるコンビネーション取引が実現できていることがお判りでしょうか。

これがカバードコールの効果です。

 

この戦略のポイントは、先物の枚数とオプションの枚数を合わせることで、完全に先物の上昇益をコールオプションの損失で相殺させてしまう点です。

カバードコールを用いると、いくら上昇しても値上がり益は限定になります。

今回の事例だと例え日経平均株価が20,000円になっても30,000円になっても、20万円以上の利益は発生しません。

このように上昇益を放棄することで得られる投資家のメリットは、コールオプションの保険料を今すぐに受け取れることです。

いつ上昇するか分からない日経平均の値動きに翻弄されることなく、今すぐに値上がり益を確定して限定的な上昇益で確定してしまうのがカバードコールの狙いとなります。

日経平均先物ロングの損益グラフ

C16750を売るカバードコールが、日経平均先物を16750円で利食い決済したことと同じ効果となることを、先物の損益グラフとオプションの損益グラフを使って説明します。

図が横軸が日経平均株価、縦軸を損益として表した日経平均先物をロングした状態の損益グラフです。

 

普段はあまり意識しないと思いますが、このように横軸に日経平均株価、縦軸に損益をプロットしたグラフを描いた場合には、先物の損益グラフは一直線の右肩上がりになっています。

コール16750を売った損益グラフ

一方のコール売りの損益グラフを同じように横軸に日経平均株価、縦軸に損益をプロットすると、下図のような損益グラフが描けます。

この場合はC16750を325円で売っています。325円というのは実際の価格では1000倍した32.5万円です。

 

16750円までは水平線をキープしていますが、16750円を上回ると、上回った分だけ損失が増えていきます。

C16750を単体で売った場合の売り手は、日経平均が16,750円以上になった場合には(権利行使価格16,750-最終的な日経平均株価(=SQ値))の分だけ支払いが発生します。

ですので、もし満期の日経平均株価が17,000円になったとすると、このC16750の損失は16750-17000=250円分を支払うことにあります。

ですが最初にコールを売って受け取った325円がありますので、差し引き75円のプラス(7.5万円の利益)となります。

コールを売っても、受け取ったオプション料よりも損失が発生しなければ、その受け取ったオプション料は返金しなくて良いのです。

先物ロングとコール売りを合成した損益グラフ

上記の2つのグラフを合成したグラフは右図になります。

先物ロングポジションに対して、16,750円を頂点としてそれ以上の日経平均株価の上昇でも利益が増えていないのがお分かりでしょうか。

 

これがカバードコールです。

このカバードコール戦略では、C16750の権利行使価格である16,750円までは先物ロングの利益を得ることが出来て、16,750円以上の上昇については先物の利益とコールオプションの損失で相殺されて損益が固定される戦略となります。

そしてこの損益グラフは、コールを売った瞬間に確定します。

相場がどれだけ上昇してもどれだけ下落しても、この損益グラフは変わりません。

だから利食いの先取り出来るのです。

 

2.カバードコールは全くリスクが増えない取引技術

カバードコールはリスクを増加させない取引です。

なぜリスクが増加しないのに先取りして利益を得られるかというと、カバードコールを行うことで上昇益の可能性を放棄しているからです。

上昇益を放棄して32.5万円の利益を先取りすることにメリットがあると思えば、やらないほうが損ではないでしょうか。

もちろん先物をロングしているので、下落リスクを引き受けていることには変わりません。

もし今から1ヵ月後に1,000円や2,000円も上昇すると思えるなら、このカバードコールを仕掛けずに先物ロングポジションだけで利益を伸ばしていったほうが良いと言えますが、これから相場が上昇してもせいぜい100円~200円程度の上昇しか起きないと思えるなら、300円以上の大幅上昇は放棄してもかまないと考えることも出来ます。

このように上昇方向の利益を諦めれば、今すぐに32.5万円の利益を確保できる有利な取引が実現できます。

3.カバードコールの権利行使価格は利食いしたい水準

カバードコールを実行する時に悩むのは、売るコールの権利行使価格についてでしょう。

権利行使価格が遠ければ先物ロングの値上がり益を見込めますが、それだけオプション料が安くなります。

一方で権利行使価格が近ければオプション料が高いので利食いできる金額も大きくなりますが、その代わり先物ロングの利益を放棄する度合いが高くなるので、もしご自身の相場観が当たったときには悔しい思いをすることになります。

そこでお勧めなのが、自身の相場観で「利食いしてもいいと思えるところ」を売れば、利益の取りそこないをするという悔しい思いをしないで済みます。

この「利食いをしてもいいと思えるところ」に決済注文をするのは通常指値注文をしますが、オプションでも同様の事をい実現できます。

しかもオプションを使えば先に32.5万円の利益を先取りして、指値注文と同じ状態になので、無リスクで32.5万円を得た状態で指値注文をしていることになるのです。

相場観が当たって大幅上昇した場合はカバードコールが32.5万円有利

予想通り上昇してくれたら、指値の場合は値上がり益を受け取って終了です。

一方カバードコールをしていれば、値上がり益を受け取るのに加えて、オプション料である32.5万円を追加で利益をして計算できます。

両者とも大幅上昇してしまった分の値上がり益は取りそこなっていますが、それは指値をしても同じです。

コールオプションの権利行使価格を超えてくると、支払いとなりますが、その分はすべて日経平均先物がカバーするので上昇しても心配ありません。

相場が膠着状態のときもカバードコールが32.5万円有利

指値では約定するまで投資は終わりませんが、若干値上がりした時に利食いすれば利益が残ります。

もし先物をロングだけしていた場合、損益分岐点は現在の日経平均株価と同じ16,550円となります。

少しでも株価が低くなれば損失、高くなれば利益になりますので日経平均株価の値動きがダイレクトに結果に反映されます。

一方カバードコールの場合は16,550円から16,750円までの200円分は上昇益を狙いにいける戦略なので、指値注文と同じ利益の可能性を残しています。

もし万が一膠着相場で相場がほとんど動かなかった場合には、満期でコールオプションが消滅しますので、32.5万円のオプション料は利益として確定します。

つまりカバードコールの方が32.5万円分有利なのです。

相場が下落する際のロスカット水準もカバードコールで下げられる

カバードコールにすることで32.5万円分有利ということは、それだけロスカットの水準を下げることも可能です。

今回の事例では32.5万円の受取があるので、日経平均が325円下落しても耐えられることができます。

今回16,550円でエントリーしているので、損益分岐点が16,225円となり、16,225円以下にならなければ損益分岐点を割らないことを意味します。

だから先物では-200円程度下落したらロスカットしなければいけないと思っていたとしても、カバードコールをすればさらに325円分の受取があるから、ロスカット水準を-525円にすることも出来ます。

もちろんロスカット水準に達しないような相場の変動の際も、カバードコールで得られる金額の範囲内であれば下落に耐えることができます。

よってカバードコール戦略は、仮に膠着相場となって相場に動きがなくても、利益を狙える戦い方なのです。

4.実際の相場で利食い・受取のバランスを図った例

ではこのような膠着相場においてどのように個人投資家が取引したのか、そしてカバードコールを選ぶ基準はどうしたのか、実際の事例を動画でご覧ください。

この動画の結果は51.6万円の利益を確保できて取引終了となりました。
相場は、レンジ内の動きに終始し、予想通りの着地(SQ値=16,741円)でした。

Mさんのトレードの結果は次のような結果になりました。

(1)10月限日経225mini=(16,741-16,550)円×100倍×10枚=+191,000円
(2)10月限C16750売り=+325,000円

5.まとめと下落方向の保険を掛ける方法

カバードコールによって得た32.5万円のおかげで、現時点よりも500円も下にロスカットラインを下げて安心感のある取引を実現できました。

また、相場が全く動かなくてもコールオプション売りから利益を上げられるうえに、投資の損益分岐点は325円安い16,225円となりますので安心感のある取引を実現できます。

コールオプション売りポジションの損失は日経平均先物の利益で全て補填されますので、コールの権利行使価格以上に日経平均が上昇した場合でも損益は変化しない点がカバードコールの特徴です。

これはコールの権利行使価格で利食いしたのと同じ効果となりますので、利食いの先取りとなります。

もしあなたが上昇方向の利益は放棄しても利益を先に確定したいと思ったら、今回のカバードコール戦略があなたの投資効率を向上させることになるでしょう。

では、今回の記事では無限の利益を放棄する方法を身に付けることが出来ましたが、この取引が実現できるなら無限の損失も防いでみたいと思いませんか?

それにはプロテクティブプットが有効です。

プロテクティブプットは米大統領選ドローダウンでも20万稼げた先物ロング&オプション戦略で解説しています。

プロテクティブプットとカバードコールを組み合わせることで、保険を掛けながらその保険代金をカバードコールで賄うことが出来ますよね。

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

 

※当ブログは筆者の個人的な見解を示すものにすぎません。掲載しているデータの収集とその分析についても、筆者の個人的な視点に基づく分析であり、その有効性を保証するものではありません。解説においては、筆者の独自の視点で学習目的のために事例を簡略化している場合があるため、資料の中で紹介される事例は実際の相場とは異なる場合があります。取引事例についても、完全に再現しているものではなく、かつ、その有効性を担保するものではありません。また、本資料に含まれる記述や情報については十分精査しておりますが、その内容に関して筆者は一切責任を負いません。

※当ブログは過去の市場分析と戦略案を検討するものでありますが、取り上げている投資戦略についてはシミュレーション上のものであり、確実にそのような結果が出ることを示すものではありません。また、相場状況によっては損失が出ていた可能性も十分にあり得ます。当該シミュレーション結果が解説の中で説明した戦略の優位性や利益を保証するものではありません。よって、その内容を将来に当てはめて利益が出ることを保証するものではありません。投資手法の有効性などにつきましては、読者の皆様において十分に内容をご精査いただき、商品の特性、取引の仕組み、リスクの存在、手数料等を十分にご理解いただいたうえで、ご自身の投資判断と責任でお取引いただくようお願いします。

※株式取引(米国株式)、オプション取引(米国株オプション取引)においては、株式相場、為替相場の変動等によって損失が生じるおそれがあります。お取引に際しては、あらかじめお取引先の金融商品取引業者等より交付される契約締結前交付書面等を十分にお読みいただき、商品の性質、取引の仕組み、リスクの存在、手数料等を十分に御理解いただいたうえで、御自身の判断と責任でお取引いただきますようお願い申し上げます。
 

関連記事

   オプション取引に関する無料メルマガを購読できます    登録はこちら
TOP
TOP